いんど・南あじあ

『現代南アジアの政治’12』#15 日本とインド・南アジアの関係

本などでも「日本との関係」として挙げられているものを読むたびに縁が皆無ではないですよっ、としか表現出来ないレベルだなと感じることが多いんですが、インドから日本への来訪が752年、東大寺にボダイセンナ。日本からインドへが天正遣欧少年使節、だ…

『現代南アジアの政治’12』#14 南アジアの地域協力-繁栄と平和の礎か?

南アジア地域協力連合(SAARC)の回だということで「さて、貿易の話を聞くか」という体勢を整えた私が悪かったんだと思うんですが思うんですが、域内貿易6%ってなんだよ?! というのは講義の中でも言われてたというか、貿易協定(2国間ですが)ある…

『現代南アジアの政治’12』#13 スリランカの政治と外交

前回講義で一緒くたにされていたインド東部、ネパール、バングラディシュ、ブータンだったのですが、スリランカ民主社会主義共和国はなぜか独立して1回。だったのですが、なんでだろ? インド平和維持軍が及び腰になってるとか、政治体制がほぼ統一直後から…

『現代南アジアの政治’12』#12 南アジア東部地域の動き-インド北東地域・バングラデシュ・ネパール・ブータン

正直半分くらい流し聞きをしていた回だったんですが、詰まらないとか面白いとかそういう話というよりはちょっと詰め込みすぎと言いますか…。 日本とはインパール作戦の中とか、戦後のパル判事とか、アジア初のグラミン銀行のノーベル平和賞受賞者とか、「日…

『現代南アジアの政治’12』#11 パキスタン軍と印パの核問題

インドとパキスタンの核問題というと、日本でも一時だいぶ騒がれていた印象があるのですが(アメリカが主に仲介を担当するせいですね、これ)、それからだいぶ経って、というよりほんの数年前に「今のインドの大国としての地位は核兵器のおかげ!」と豪語し…

『現代南アジアの政治’12』#10 なぜインドとパキスタンは対立するのか?-カシミールをめぐる戦い

インドとパキスタンはそもそも「イギリス領インド」という同じ前身を持ち、実際の支配としては数多くの半自治の王国(藩って訳されてますね、日本のよりは大きいと思うけど性質は似てるのかも)を有した国同士。 政教分離を唱え大インド主義を唱えたのがマハ…

『現代南アジアの政治’12』#9 現代南アジアの国際政治-その見取り図とインド外交

そもそもこの講義が“南アジア”と銘打たれていたにも関わらず、9回講義に至るまで完全にインドの国内事情だった、という時点で「南アジアの中でインドが自国を大国だと思いがちで」と言われても、そりゃそうだよね!? としか思えないんですがw 第2のパキ…

『現代南アジアの政治’12』#8 インドにおける農村の政治と民主主義

この回ではカーストの違いによって今も実際に生活環境に差があること、ただ、それが完全なものではないというか「指定カースト」の中にもパーセントに現れる程度に(つまり百人に数人)地主や富農がいるってことが過去の時代との違いなんだろうな、というよ…

『現代南アジアの政治’12』#7 インドにおける中央・州関係の展開

もともと現在のインドで“半連邦制”となっている制度の元になったのがかつてイギリス統治下の制度だ、というところから話が始まるのですが。まあ一番イギリスが軟化した時のなんですが、と言うものの若干複雑そうだよねw (1935年インド統治法ではインド…

『現代南アジアの政治’12』#6 インドにおける治安問題

大雑把に言うとテロリズムの回だったと思うんですが、年間800件(その前は千件)だったものが400件(イスラム過激派系)に減ったら確かにほっとしてもいいけど、まだ安全とは言い切れないって、年間民間人が40人以上死んでるよ! と言いたくて仕方な…

『現代南アジアの政治’12』#5 国内政治とインド社会

どうもこの講義ってなかなか頭に入ってこないなー、と感じていたんですが、この回だいぶわかりやすかったですね。22の州が1960年代から何度かの改変を経て言語で分割されていること(なので州の公用語が制定されている、ということになるようです)。 …

『現代南アジアの政治’12』#4 インド民主主義の担い手

インドは今までにも何度か触れられているように「世界最大の民主主義国」(人口)と言われており、実際今まで15回の総選挙を経ており、手続き上は完全な民主主義国であるといえるのだけれど、果たして実態はどうかな、と言われて正直なところ、独裁主義的…

『現代南アジアの政治’12』#3 インドにおける民主主義と経済政策の展開

植民地型の経済体制からの脱却、一次産品を輸出しての工業製品の輸入という状態から抜け出すためには工業化が不可欠になる。なるほど。 そこで持ち出されたのが「ダムと給食」の問題、設備投資の結果が出るのは先で、まず食糧支援(給食無料化)が行われるべ…

『現代南アジアの政治’12』#2 現代インド政治の見取り図

“世界最大の民主主義の国”、2009年の第15次総選挙では7億人の有権者。 2000年以降、アメリカとの関係が好転しているので、アメリカのことを世界最古の民主主義、インドのことを世界最大の、などと会話を交わしているようです。最近はちょっと中国…

『現代南アジアの政治’12』#1 南アジア政治の見取り図

講義で扱うのは南アジア地域協力連合(SAARC)の8カ国、大雑把に言うと従来までの南アジアの括りにアフガニスタン付き。人口は約16億人で世界の約4分の1、そのわりには面積はそれほどでもなくて513平方kmで世界の約3.5%。 インドが国土面…

『探検バクモン』インド ミラクルパワー

とりあえず前に出てきたブラジル街が、ええと(検索中)、群馬県大泉町でこの回のインド人街が西葛西(東京メトロ東西線ですぜww)だというのが妙にツボが入ってしまったんですが、さすがIT系! やっぱり兜町とか大手町とかのオフィス街に通う関係で東西…

「インダス河の開発−パキスタンの水と農業」小林英治

インドから宗教を理由としてぼっこん、と独立して出たもので(東インドって呼ばれてたのパキスタンかなぁ?)、しばらく川の流れを止めるだなんだ、ということで揉めてしまっていたようですが、インド→パキスタンって水路があるんですか、というかわりと一般…

『未来世紀ジパング〜沸騰現場の経済学〜』インド・人口世界一へ…

この少し前くらいに見ていた放送大学(2008年放送)で人口増加が特に問題になっていたのが気になっていたのですが(そのうち中国を抜くと言われたのはいつくらいでしたっけ、今の増加率だとそのうち実際にそうなるようです)、うん、投げたっていうか、…

「現代インドの社会と政治−その歴史的省察」荒松雄

あー、なんというか、ものすごく読みづらいと思います、面白いというかどっちかいうと「現代のインドを題材にした人間についての考察」なのかもしれませんが、著者さんがインドに深く共鳴される性質である以上はまあそんな問題はなく。 私の現代史の認識がそ…

『ナショジオ・セレクション』大津波からの再建〜スリランカ鉄道、復興への道〜

スマトラ島沖地震 (2004年)“スリランカ”−Wikipedia えー、コロンボ発ゴール行きの列車車両が、途中で近隣国で起こった津波によって飲み込まれた、というこの事件は果たして「列車事故」と分類すべきなのかどうかからして迷いますが、むしろスリラン…

『沸騰都市』#3 ダッカ “奇跡”を呼ぶ融資

ダッカ−Wikipedia インドからパキスタンが分離独立し、さらに印パ戦争を経て(第何次だったっけ;)バングラデシュとして独立。“アジアの最貧国”と呼ばれていたのがなんとなく記憶に残っています、確かGDPならもっと低い国があるよ! と言い返し…

『国際共生に向けた健康の挑戦’08』#3 アジア各国におけるプライマリケア インド−人口との闘い

人口増加が前年比1.2倍から下げ止まらない…(タイとベトナムは近年で増加率が減少の傾向がありました)、挙げ句に都市人口増加率が1.5倍ですか。 おまけに合計特殊出生比率も都市部では減少したもののまだまだ結構高い。 幼児死亡率も東南アジアで比べ…

『21世紀仏教への旅』3、幸福の王国をめざして・ブータン

“化身”というシステムを聞いて思い出すのはまあやっぱり、ダライ・ラマでしょーか、システムというか、、、うーん、システマチックかなぁ、とどうしても。 彼らの、ではなく仏教の「輪廻転生」はもともと目的がその輪廻から抜け出すこと。 今のようにもう一…

『21世紀仏教への旅』1、ブッダ最期の旅・インド

まあ、ブッダさんはもともと悪魔とも近所付き合いしてたんですが(ホントだよー!)、80歳オーバーのある日「そろそろ寿命っす」と言いに来た悪魔に「まだ待てや」と言い返して旅行の準備をし、弟子たちに「そろそろだから先行きをよく考えるんだよ」と言…

『世界わが心の旅』#6 インド 慈悲と瞑想の大地

ラビンドラナート・タゴール−Wikipedia あー、タゴールさんや岡倉天心さんて名前しか知らなかったんですが、前に読んだインドの経済学者(アマルティア・セン氏)の流れというか、影響というか、彼が始めたのだかわかりませんが、インドにこういう…