「鉄道と街・渋谷駅」宮田道一/林順信

昭和60年刊行、個人的には復刊して欲しいです、地味にこの種の本がない。
渋谷駅というのはざっくりと私鉄の駅で、山手線の開通以降、下手をすると日に数人、というのは新宿も同じなのだけれども、あちらともまた違って貨物もなく、発展の様子も見せなかったのでずいぶん長いこと寂しかったようで。
東京市電と世田谷出身の路面電車である玉電がこの地にやって来まして。
続いてまあ東京と横浜の地を短絡する東横線、現在は京王・井の頭線と呼ばれている、経歴を見てると眩暈がしてくるほどに目まぐるしい帝都電鉄が次に。そして、東横線の会社が無理やり引きずってきたような形で地下鉄がこの渋谷の地に到達した。
うんまあ、商業的見地から見ても普通に品川駅選ぶだろうに。
ちなみに地下鉄は別会社ごと手に入れた翌年に国に取り上げられてますがね。
(この間に発行した回数券の表紙に、浅草−新橋−渋谷の路線と、計画路線である新宿への分岐計画路線が描き込まれてましたw 今の丸ノ内線じゃなくて支線扱い。)


まあそんなことはさて置いて、昭和9年にハチ公像が出来たり、山手線がその翌年にハチ公をどーんと前面に押し出したスタンプを作り、まるで付き合わさせられたかのように相前後してそこから数年で渋谷各私鉄のスタンプがw 性格の違いが出てて面白いですが。
戦中にいたのだという女性車掌さんだとか、いろんな時代の証言者へのインタビュー。
鎌倉街道から語り始めている歴史的な渋谷の地へのアプローチ、ああうん、防衛に適した要害の地だったのだそうですか、面白い着眼点だと思うけど、それって駅に向いてると言い切っていいんでしょうか、いつの観点で話してるのww
とはいえまあ、新宿渋谷は確かに返す言葉がない、だから迷宮なんでしょうか。