「日本の鉄道ことはじめ」沢和哉

私が読みたかったのは「鉄道初期の本」でこの本は「鉄道周辺で○○が始まった時」のエピソード集だったんですが、うん、正直30年も連載していた時に好評だったというのはよくわかる気がしながら、この本自体は多分そんなに面白くないww
なんというのか、著者さんが詰まらないと思うかもしれないちょっとした出来事のほうが当時の様相をよく反映していて面白かったりするんですよね。
(この本の中で一番面白かったのって水着のポスターの話じゃない? 初めての水着ポスターを撮影したら国鉄から拒絶を食らったので京成さんが当時破格の70万の金額で買い取って大変好評だったとかで翌年も注文をw)
(他愛ない話なんだけど当時と今の風紀の認識の違いが楽しいよね。)
ていうか、この本の話って正直8割どっかしらで聞いたことある。
まあ、30年分の連載から重要だと思うエピソードなので当然知られてるしね。
構造的になんでいまいち面白くなくなったのかまでが綺麗に説明が付いてしまうという。
その有名なエピソードにしても、この著者さんなら前後の時代から語り起こすことも可能だったと思うんですが、残念ながら雑誌連載だから長さ決まってるしなぁ。うーん。


それほど長くないながらやっぱり面白かったのは国鉄以外の話だったかな、特に記述から珍しい東京馬車鉄道、それから熱海に存在していた人車鉄道。私が以前見てたのは主に長所だったんですがこちらは乗客視点のみというか、糞の処理だ、息遣いが煩いだw
窓ガラスに慣れずにぶつかったんだよー、とか貸し枕が好調だったよとか、座席を配ったら好評だったよとか、弁当がこんな、新聞が、とまあ詰まんなくはないんですけどね、もうちょっと歴史の流れの中で読めたらなぁ、と思うといろいろ惜しいよなぁ。