「鉄道会社はややこしい」所澤秀樹

鉄道会社はややこしい (光文社新書)

鉄道会社はややこしい (光文社新書)

多分この本を手に取る人は、わりと目に付く範囲にある地下鉄の直通(東京がほとんどで大阪が一部って感じみたいですが)などの役割り分担に関してが目当てなんじゃないかな、と思うんですが、そういう意味ではJRの分割や新幹線の延伸に伴う平行区間の第3セクター化とか、思ったより範囲が広くて面白かった気がします。

新幹線によって路線が分断されるから、とだけ説明されてることもあるんですが、そうだよねぇ、赤字赤字って言ってる時点でそっちのが説明として妥当だわ。

(とはいえ、これをストレートに書かない人もまあうん無理ないよね!)

青い森鉄道が予算ぎりぎりで編成が半分になってしまって(4両編成から2両に)地元通学生の積み残しが出たとかとんでもない事態になって増発されたのが、IRGいわて銀河鉄道の車両っていうエピソードが一番面白かったんですが、第3セクター系の中ではIRGがやっぱり思い切ってる気がしますww

JR貨物なんてのはそもそも路線を持たずほとんど全てを借用によって運営してるんだよー、なんてのも、なんとなく聞いてたんですが、JRの組織作りの部分からきちんと説明してくれるのは始めて見たなぁ、鉄道雑学系の本としては珍しい内容だよね。

 

特別な知識というか、読むのに技術系の前提はほとんどいらないんですが、鉄道会社のあり方とか路線に関しては多少は把握してないと面倒な内容ではあったかな。駅業務の分担なんてのはわりと前提知らなくても読めると思いますけどねー。

私が知ってる京王線の新宿駅とか高尾駅とか、競合という位置付けのわりになんでか業務半分にしてるよね、という話や、片方の路線が業務委託されてる場合の共有駅のパターン、かつて私鉄同士が単線を持ち寄って共同の複線にしたとか、いろいろあるんだなぁw