「日本の国鉄」原田勝正

若干皮肉な意味で日本の初期の鉄道史はほとんど私鉄の歴史なんだろうな、と思うわけですが(本当に最初の時点が違うのは知ってますよ、でもあれは私鉄のほうでもごく自然な祖先として語るんだよね)、イギリスだのドイツだのからの脱却とか、毎度御馴染みモレル氏とか、本当にありがとうございました、貴方の助言が日本の技術を作ったマジ!

まあ正直なところ、鉄道を他国に敷かれてたら国内統治的にヤバかったかもしんない、日本が独自な技術を得たことはアジア史にとっても大きな意味があった、と言われるとさすがにそれは素直にそうだろな、と思います。技術が民族固有じゃないって証明だもんな本当に。

なんか今自然にモレル氏に余計なもんまで被せてた気がしますが忘れよう。

東海道線(と呼んでないけど)作ったら力尽きて続いての東北線だの今の山手線の原型だのはもう半分私鉄の日本鉄道みたいな、他にも山陽だの九州だの北海道炭砿だの。

そのうち私鉄線ががーっと買収されて一旦収束、というところで鉄道の軍事利用がどうの、(機能が上の)広軌にするべきだいや長く伸ばすのが先だ、だのとわりとよく見る小競り合いが。

 

特に面白かったのが関東大震災の前の木下淑夫氏の鉄道省の「大家族主義」みたいな、まあこれはそれが語られてる段階から嫌な予感がしていたんですが、わりとあかん方向にはなってったものの、初期の責任感を芽生えさせるためってのは悪くないよなぁ。

あと、真逆ですが戦後に「国有鉄道」となる時点での細々とした事件やら前後して起こった事故やら、まではよく見かけるものの、その状態がそのままそろそろ国鉄組織自体がヤバい、という国鉄末期の頃まで滑らかに話が連続してるってのはわりと良かったです。

結局あれなんだよなぁ、構造の欠陥なんだろうなぁ、この辺は。

1984年の発刊、1987年に民営化、ですが。ちゃんと問題は解消出来たのかなぁ?