「地下鉄物語」種村直樹

昭和52年の発刊までだから、えーと、銀座線丸ノ内線、日比谷線に都営浅草線、東西線に千代田線、で有楽町線都営三田線は微妙にいつだっけ、まあこの前後、で、都営新宿線がちょうど計画段階みたいですね(まだその名前ではないようですが)。
計画自体もまだ12路線しかない、この辺の時代も結構本は読んでいるもののほぼリアルタイムで語られているのでちょっと新鮮ですかも。丸ノ内線東西線の事情が語られてることが微妙に少ないんだよね。東京地下鉄道とその対抗路線である東京高速鉄道の記述が圧倒的に多いのはまあ無理もないんですけどね(合わせて今の銀座線)。
丸ノ内線も語られてはいるんですが、作る前の資金調達とあの印象的な波模様と真っ赤な車両が主で、要するに作ってる間の話がちょっと抜けてしまうんだよね。
日比谷線は乗り入れ線が東急側に比重を置いていたら、実は大発展したのは東武側だった、むしろ東武沿線自体が住宅地として見做されるようになった、という話も最近は結構聞きますくかな。東西線は実は日比谷線と開業年が同じで当時の国鉄中央線との直通は、営団地下鉄側からの要望だったようです。
んで、ちょっと国鉄側は渋っていたものの、実際に直通が始まると今度は総武線との直通もしようと乗り気になったんだとか、ちょっといい話だなw

 

後半は大阪の地下鉄名古屋の地下鉄を駆け足で語っていたんですが、都市の気質が出ててちょっと楽しいなぁw 大阪市は基本的に直通を嫌っていて、名古屋市は私鉄との直通に大変に乗り気で相手が私鉄にも関わらず公的資金投入までするつもりだったのに名古屋駅の使用の関係で直通断念って可哀想に。だいぶ今と変わってたんでしょうね。
北海道の地下鉄の評価してる人は始めて見たかも、そっか、タイヤ乗り心地いいのか。