「戦国誕生-中世日本が終焉するとき」渡邊大門

戦国誕生 中世日本が終焉するとき (講談社現代新書)

戦国誕生 中世日本が終焉するとき (講談社現代新書)

 

 

とりあえず応仁の乱が戦国時代の初め、とされているものの、もうちょっと前からなんじゃないのかなぁ、というのは著者さんの意見で、個人的には「どう考えても応仁の乱って事態の途中だよなこれ?!」と思ってるんですが、この本で始めて読んだんですが応仁の乱時点の畠山政長(vs義就)って畠山の家が別れてから3代目じゃん!!
どうりで今までの本でいきなり政長が現れてるみたいに描かれてたわけだよ、係累がよくわからなくても仕方ない域だな、ていうか2代前から争ってんだよな要するに。

で、ざっくり言うとどうも足利義政将軍が各家の家督に介入していたらしいことがその争いのきっかけになったみたいなことが言われていたんですが。
ああ、それでなんかあちこちの家督争いが連動したみたいに見えるのか。
でもこの応仁の乱に至ってごめん自力で解決して! と「自力救済」を求めたみたいな感じとなったらしいですよ。なにしてんだよと全力で突っ込みたい。
極めて個人的な理由で私は畠山政長氏のことを追いかけているんですがこの人がなにをしているんだか本当によくわからない、家督争いには敗れたらしいのに、のちに足利義視(足利将軍位の義政の弟)と結び付くわ、時々空位の管領位に付いて仕事をこなしに来ていたらしいわ。
消えるなら消えるでさっぱり消えることなく連綿と出てくるのになにをしてるのかどんな状況にあるのかが全くわからないという、どうしてだよぅww
ただこれ、わざとではなくて、それぞれの家がどうのなんてそれこそ有力者である細川とか山名とかその辺しか把握する必要がないんだろうな(ただし多分畠山は状況によっては3位)。だがしかし、家督争いに勝った畠山義就よ、なぜ出てこない。