『週刊 ダイヤモンド』2013年12月21日号「東京電力 救済で笑うのは誰か」

もともと親族が経産省関係の仕事で東京電力に関わったこともあって、原発反対派ではないものの、東京電力に対してあまりに極端な評価を下すので、大仰な、と思っていて、今回の事件後(補償を国が行なうことや、東電に事故責任まで負わすのが妥当という考え方はしていない人間ですが)、「事故補償を電力値段に反映させるべきではない」と口にした東電側に立った人の「最終処分場の費用も反映させるべきではない」と続けたことで正直評価が一転し、概ねそれ以降不信感を持っている、みたいな感じのスタンスなのですが。
(とどのつまりある程度理性的ではない事故非難を利用して全然関係ない議論を有利に進めようとしたってことだよなあの流れって。)
多分前半よりも特集後半の東京ガスやJFEスチールなどが火力発電で電力市場に参入することを目論んでいる、けれど、原発が再稼動してしまえば電力価格で対抗することは不可能になる、という流れを一旦頭に入れ。
要するに原発の再稼動さえさせればまた東電の排他的天下が(経済競合的な意味では)戻るというシナリオ自体はは理論的に妥当、という認識をした上で前半を読むと多分意味が取りやすくなるのではないかな、と思えないでもなく。
宗教めいた原発絶対視も、単純に「東電の天下のための絶対的必要要素」と考えると…ある意味で前半の態度もそこまで不可解なものでもなくなり。
最終処分場の費用も別会計にする予定(つまり電力料金の値下げに税金を投入する、という意味になるよねこれ)というところまで考えると、わりと全体的に話がわかりやすくなるんじゃないかな。正直この特集は読むだけで疲れた。

特集外だと、あれ、カネボウの白斑化粧品の再販(原因不明)…もういいや、疲れた。