「もっと知りたい茨城県の歴史」歴史新書、小和田哲男・監修

もっと知りたい茨城県の歴史 (歴史新書)

もっと知りたい茨城県の歴史 (歴史新書)

 

 

今の時点でこのレーベルで宮城県で2冊、茨城県を2冊と読んできているところなんですが、宮城県は「あなたの知らない」のほうが面白かったし、茨城県は「もっと」のほうが面白かったというか、宮城県は主に江戸時代の仙台藩が面白く。
茨城県は中央への人材排出や関係みたいな部分のほうが面白かったってことかな。
というか正直なところ、水戸藩に関してがどうにもこう…。
水戸光圀公にはさすがに悪いイメージがなかったんですが、『大日本史』の編纂で藩財政を傾けたってどういうことですか、隠居してから老中を斬ったという話は聞いていたものの、その予算の使い方のせいだったのかもしれない、という説は初めて聞いた。
こう言ったらなんなのですが、水戸藩に関しては何冊か読んでるんだけどねぇ。
やっぱりなんとなく印象のいい人物に関しては簡単には批判出来ないか(ある程度きっちりと裏付け史料を載せてから、という判断はいいと思う)。

それ以前の時代に関しては、佐竹氏くらいはさすがに事情がまとまっているものの、この家がそれほど鮮明な印象がないので、うーん、甲斐のイメージの強い武田氏とか、北条氏関係によく巻き込まれていたりとか、むしろ鹿島神宮に関してが一番比重が高いくらいかなぁ。あくまでたまたまなんですがなんか江戸以前がこの直前に読んだ宮城と似てる。
ただ、どう考えても交通の要所なのでなにもないってことはかけらもないんだよね、この地を取り合うようなこともちょくちょくあるんだけども、本拠地にはならないというか、交通の要所に本拠地を置くと危なっかしいって意味なのかもねぇ。
水戸徳川家時代は石高が少ないけど見栄を張る必要があったとか、結局歴史書の編纂も権威のためだしなぁ、逆になんで幕末まで破綻しなかったんだろうね、不思議かも。