「北条氏と鎌倉幕府」細川重男

大雑把に北条氏の権力構造に関してを語る、という体裁だった気がするんですが、読み終わってから北条義時北条時宗以外の印象が残ってる人がいるんでしょうかね、これ、特に面白かったのが義時さんでした、アクの少ない感じに描かれてまして、その解釈に関して細かい検証がありまして、最終的には「そう受け取ったほうが無難かも?!」という気持ちにきっとなる。
あと、北条時宗はまあ擁護のしようがない部分があるものの、若干なりと人のいい部分みたいものや、周囲からの目線を気にしてる風情なんかも見えて案外と憎めないところもあるなぁというような気持ちに。
 
というかいや、あくまで鎌倉幕府の本だったんですが、わりと細かく規範が決まっているように見えても一代ずつの単位で見ていくとそうでもないな、といういつもの歴史の展開なんじゃないでしょうかこれ。
北条氏はそこまで身内争いの印象はないものの、ちまちまと人は減ってるし、北条時宗についてはもう擁護のしようがない。
が、この著者さんは植物系というくらいに大人しい義時(当人はなんも望んでないし基本的に自由意志で選択出来る時はいつも融和の側に動いてる)に入れ込んでいた割りに、元寇とかマジで投げ出したかったと思う、無茶苦茶だったと思う、ちゃんと対応出来なかった部分はあったんじゃないかと思うという評価はあるものの、時宗が投げ出さなかったという一点で認めているのが本当に読んでて気分が良かったです、そうだね、わかる。
北条義時が神格化のような(仏格化?)ことをされていて、時宗が自分の意志を通すためにそれにあやかろうとしたという辺りはなかなか読みでがありました、なるほど。