「日本の私鉄 西武鉄道」朝日新聞社、広岡友紀

結局最後の最後まで“ツリカケ”というものの正体がわからないことが若干のストレスというか、そのくらいはわかってる人が手に取るという前提なんでしょうか、いや、私なんかはそろそろわかっていてもいいような気もしますが、沿線ユーザーが手に取ることもありうるだろうに(鉄道ヲタクでなくても日常的に使ってる路線の本は普通に読める)。
なんだっけか、見た目が高級な電車に乗り込んだら、ツリカケ式とやらで動き出した時に「この電車は変だ!」という衝撃に包まれたという小学生の存在自体は別にいいんですが、いまだにその感覚を保持したまんまなのがちょっとこう、な…。
要するに見た目だけで性能は大したことなかったってことなんだはわかりまして。
調べたら正体もわかるんでしょうが、なんかもう、そういう手間掛けたくない。


西武というのは取り立てて鉄道に興味がなくても聞いたことくらいはある(関東で私鉄だと一番の存在感じゃないかな?)、ちょっと癖のある企業としての印象があるもので、どうも鉄道のような公共性の高い事業を任せるのは如何なものか、という意見もあるそうなのですが、著者さんが端的に言う通り鉄道部門で特に問題を起こしたことはない、というのになんとなく賛成、癖は強いし変わってはいるけど、それ自体が悪いということもないと思うんですよね、私企業が営利を追うこと自体は決して悪ではない。
(起こした事件への言及もされてましたが、それはそれ、これはこれ、というスタンスで結構わかりやすかったです、というか経営語ってるほうがはるかに面白いな;)
とりあえず、ツリカケ式とやらは見た目と性能とどちらかしか優先出来ない時に、見た目を優先したのはイメージ上正しかったんじゃないかな、という結論に至ってようやっと納得、著者さん自身の不満を語る部分がちょっと長かったとは思いました、うん。