「物語ラテン・アメリカの歴史−未来の大陸」増田義郎

まあさすがに“ラテンアメリカ史”をゴンドワナ大陸から語り始める本は他になかなかないのではないかなぁ、と思わないでもないんですが(中南米だとまだ地名ですが、ラテン・アメリカともなると人種から来た名称ですよね、一番遠い)、要はそこから分化して以来、動植物がもっとも独自の進歩を遂げ。
人類の発祥の地、アフリカから一番最後に人間が到着した、というところに至りたかったのならその意図はわからないでもないかな、という気はしないでもないんですが。
(ちなみに北米大陸と南米大陸は一旦別れた後、現中米の辺りでぶつかって再結合。)
もともとコロンブス以前のインカ/マヤ/アステカ(私が読んだのはまだ『アステカ王国』のみなんですが)の本なども出しておいでの方だからか、もっぱら話はスペイン支配が「到達」し、そこから徐々に力を失い、対イギリス間の貿易の比重が高まり、そこからまたアメリカの間接的な支配へとスライドしていく様が語られ。
一番記述としての比重が高かったのはスペインからの独立戦争辺りでしょうか。
それぞれの地でそれぞれの「英雄」(後の時代のね)が名乗りを挙げ、微妙にイギリスの支援を受けることもあったり(こういう場合、まず手は出さないんですが、どういうわけか他国支配の植民地側から求められることはよくありますね)、フランス革命の影響を受けて啓蒙主義が発達したり、その後のナポレオンの登場、ヨーロッパ全土を巻き込んだ戦乱の中、ほとんどどさくさに紛れて独立を果たしたり、とそんな歴史が。


が、これがまだまだ(現地)白人支配の段階であって、これからメスティーソと呼ばれる現地住人とスペイン人の混血が少しずつ取って変わっては行くのですが。
それでもまだ地主支配は健在、さて実際、どこに行くんでしょうね、この大陸は。