『夢の扉+』自然の力を借りて日本を資源大国に!

この回を見ていたら研究者仲間の方が「一緒に研究しよー」と言われたと言ってらしたんですが、軽い、ていうか、仲いいww そもそも京都大学の“生存圏研究所”って段階で名前の付け方がやたら広いんですが、誰にも出来ない貴方だけの研究をして下さい、そうでないとがっかりしますって言い渡した段階でなんかあれですよね、変わってるよねw

えーと、もともと樹木材料の研究をしていらした方で、なにを作ってらしたんだっけ?

作っているうちになんだか悲しくなってしまって、樹木はこんな形になりたかったわけじゃなくて堅くなりたくて生まれてきたはずなのに、ということで研究の方針を変えて現在は鋼鉄よりも強い構造も理論的には可能になったとかなんとか。

この時点ではちょっと突飛な言い分にしか聞こえないとは思うんですが正直。

あれですね、樹木にリグニンという構造体が含まれていて、という話は最近ぽちぽち別の方向から聞いていたんですが、もともと何千年という時間を耐えるんだし、もともと堅いものは組織を整えれば整えるほど強くなるはずなのでこの矢野浩之教授が言うとおり「自然がほとんどの部分」をすでに済ませてるんですよね。

(そういやストラディバリウスの話などで聞いたんですがある程度の時期を経た古い木材のほうが組織が整ってるために音響が良くなるらしく、要するにこれを整える工程を経ると新材でも理論的には良いヴァイオリンが出来るんだってね。)

(ただ、それが長持ちするかどうかは多分また別の話なんだろうね。)

 

ある意味で魔法のようにしか見えない新理論も、自然の流れに沿ってこそというか、君らしい君にしか出来ない研究をして下さいってのもそれと似てるというか。

正しく理解するためには謙虚さとか熱意とか、意外と胡散臭く聞こえる部分いるよね。