「御剣」小笠原信夫・監修

この小笠原氏というのは新刀(虎徹を扱っていた新書とあともう1冊カラーブックスの本を読んだんですが)をメインにした方なのかな? 個人的には初心者本を読んだら次くらいにこの人読むのがいいんじゃないのかなぁ、文章が平易とかそういうレベルじゃなくて、そもそも刀剣の伝えられる年代に関して諸説あることが察することが出来る書き方されてる人って今まで読んでる中ではこの方のみだし…。
なんにも断らずに複数の説を書いてた方はいたけどあれどう読めば良かったかな!?

んで、三条小鍛冶に関してはわりとあちこちで読んではいるものの「三条」銘なのが三日月宗近のみであとは「宗近」銘というのはちゃんと意識して読んだのは始めてかも、ここに出ている御物である太刀が宗近銘の代表格、と挙げられていて小烏丸の隣に刀身の写真があったんですが、あー、こう見るとかなり古い形なんだね。
三日月宗近ってわりと時代の離れた刀と一緒になってて、あんまり意識したことなかったかも、その次が獅子王、その次が三条吉家の太刀、と並んでいたんですが、そのさらに次の五条の鶴丸まででだいたい時代の流れといった感じ。
私の今の能力だと正直それを感じ取れるわけではないと思うので、わざとそう並べてあったんじゃないのかなぁ。三日月宗近も同じような古雅調と言われていたので、次に見る時には少し注意してみたいです、単独で見て形が変わってるかどうかわかんないよねw
いや、さすがに直刀と湾刀はわかるんだけども、刃の部分の付き方の違いはむしろ素人には白黒写真のほうが情報量少なくてわかりやすかったんじゃないかなー、という気も。
ただ、あとは時代がつなげるほどの数がなかったかな、という感じ、相州伝に関しては国宝のほうがつながりわかりやすかったかな。いろんな視点がありますね。