「山名宗全と細川勝元」読みなおす日本史、小川信

このレーベルって時々見ていたもののなんか装丁が軽かったので手を出していなかったんですが、まあ、そうでもないかな、ちょっとこの本は読みにくかったもののこれ自体が復刻版だと仕方ない気がしますね、室町時代って昔は本から少なくてどの部分を説明して説明しないかから難しいんじゃないかなぁ。
背景となる情報そのものをまず共有していないというかね。

応仁の乱というのは室町時代の末? 後期って程度かね、戦国時代の走りと言われている出来事なんですが正直読んでいてなにがどうなっているのかわかりにくい。
この本の中では各地での家督争いが激化したのは、各家の地位を一人に掌握させるようになった結果、地位の取り合いが横行した、ということだったんですが、どうも微妙に結果と理由が逆転してるような気もするんだよな。
(ただこの事情が家督争いを増やしたというのは事実なんだろうなぁ、とはね。)
細川氏が三管領の家柄だというのは前々から知っていたものの、山名氏が四職というのはわりと最近知りまして、要するに毎回説明されていないし、微妙にこれがなんなのかも曖昧、まあ、三管領よりも登場が遅い有力な家ですね。
この一連の事態のあとは細川氏はなんとか生き延び、山名氏は衰退か。
そしてこの本の出来事って休み休みで数年って単位なんだよなぁ、山名と細川の分裂が大戦乱を招いたってのも数年のことじゃなぁ、と言われているものの、まあ流れを見るとその認識でもいいのか、ただどうしても戦全体の方針のようなものがない。小競り合い。
足利将軍の地位争いや畠山家の家督争いなどもあるものの、やっぱりどうにもすっきりしないなぁ、まあ流れ自体はようやっと理解出来たんじゃないかな、応仁の乱