「ちばの鉄道一世紀」白土貞夫

一応23区内ではありますが、山手線の外側なのでどっちかというと多摩寄りかな? という場所に住んでる人間にとっては千葉県って都心を挟んで東西の逆側ってイメージなんですが(なので多摩ニュータウン千葉ニュータウンが並んでたのがなんとなく意味わかるっていうか)、この本だと、ええとあれですね成田空港行きの京成スカイアクセス線がまだ影も形もなくて、「つくばエクスプレス」も作ってる最中です。

ほんの少しだけ県内に入ってる地下鉄はもう営団都営2線ともあって、でも営団から先の千葉県内路線は作ってる最中ですね、なかなか時代を感じさせる内容だなぁ。

 

正直都心側の事情として読んでると中央線とともに他と全く存在感を示しているはずの総武線が、ええと、県内になると、なんか、うーん? いや文句なしの幹線だとは思うんですがなんか影響範囲が限定的というか、これ、読み終わってみるまでよくわからなかったんですけども、県内をどう鉄道通してもそれだけでは完結しないというか、フォロー出来ない地区がたくさん出てきてしまうのでどうしても盲腸線が必要になるんじゃないのかなぁ、と。

西武とか東武とかの事情見てると本当にかなりの盲腸線で支えてるんですが、京成はそこまでの存在感ではないというか、JRもまあそこそこなんだけど、合わせても足りない。

そのせいなのか人車鉄道なども結構数があるし、そもそも政治家が一人突っ走って作った鉄道もいくつもあるし、鉄道連隊が千葉を選んでた理由もわかるような気がします、それと、鉄道連隊と地元の関係が良好だったのもなんかその順序だとよくわかるわ。

でも、東京との位置的に農業や一次産業に専念するのも違和感あるし、新幹線も空港線は置いておいてまず通らないだろうし、寝台列車もないね、とも言われる。

鉄道それぞれを紹介してるだけでもばらばらなんですが、それが特徴、かなぁ。