社史/公文書
前田家に伝わった「名物裂」(めっちゃ高価な布みたいなやつ、数見てても完全にコレクション用、時々端っこが付いてるとか、多分元は○○みたいな言及が)を京都国立博物館が購入した段階で記念に出した上下分冊の下巻。時代で別けているのかな? と上巻の時点…
そもそもこのタイトルにある「名物裂」というものの存在を知らず、知らないという部分まではそこまでおかしくもないものの、正直見ても知らない単語が並んでいるっていうことを意識しなかったのはちょっとどうかと思うんですが。今から考えるとなんだと認識…
とりあえず私、平安京以前の都ってのがよく構造的に理解出来ていなかったんですが、藤原京がまず計画的に作られ(短期間で放棄されたのは確定だよね? 理由はいまいち未確定、要因らしいものはぽちぽち)、それから平城京の計画が作られまして、その後がよく…
まあまず三菱の初期の商船時代が語られまして、その補足的な役割りとして作られたのが三菱為替会社で、なんだか低金利で貸せるだけ貸していたら気付いたら不況の波に浚われてしまったらしく(評判良かったからって、商売のわからんうちから無理するからだよ…
現在の東京メトロというのはどうも完全民営化を睨んでの段階らしいんですが(ちょっと邪魔されてますね、都とかに)、この通称・東京メトロ、東京地下鉄株式会社体制が発足したのちにかつての営団地下鉄を振り返って作ったのがこの社史、ということになるよ…
1973年の刊行で、ちょうどこの年に第1次オイル・ショックがあった時代なのですが(高度経済成長期の終わり、この後に急激な建築費の高騰)、なんだろう、過大評価のきらいがあるにしろ単なる勘違いだけでもなく日本有数の企業ではないかと思うのですが…
正規の社史である『小田急50年史』と間違えて取り寄せてしまったんですが、刊行年が社史のほうの数年前ってところだし、ちょうど50年の時点で発行された小冊子ってところかな? 68pで写真が主な内容になっています、こういう短い本ですし、そこそこ小…
わりと最近、準大手私鉄から(基本的に大手私鉄は戦後にはほぼ確定していて加わったのは京王電鉄に続いて2社め)大手私鉄扱いされるようになったのかと思うんですが、私の年齢のせいで「最近」の幅が広かったら正直ごめんなさい。 昭和33年の発刊なので、…
王子電気軌道というのはそもそも現在の都電の荒川線に相当する路線を作ったかつての私鉄で、東京市電が発足したのと同じ年に開業(なので2012年に同時に百周年ww)(開業以前にも約5年ほどの歳月が掛かってますが)、戦時統制の頃に市電の一員になり…
旧かな旧字体の本で1952年の刊行、えーと、小田急が東急に属していたのが戦後3年までなので解体分離から4年目ってことになるのかな? 戦前に小田原急行鉄道と合併した鬼怒川水力電気も一緒に扱ってたんですね(昭和16年に“日本発送電”に電力関係事業…
昭和55年(1980年)の発刊で、『80年史』なのでええと大師電気鉄道が創業1898年、1899年の開業、で1879年が80年めでその1年後か。日本で初の標準軌、三番目で現存最古の電気鉄道、というか藤岡市助氏(日本の電気の父みたいな方)も…
東京電燈というのは(タイトルを本に記述されていた旧字、著者名を図書館などに登録されている新字で表記してみました)、非常に大雑把に戦時統制である“日本発送電”を間に挟んでの今の東京電力の前身の前身。 (この社史の中にも東京電力って出てくるんです…
んーと、都電の荒川線のみを残しての全面撤廃が1970年代だから1910年くらいを想定してるってことは、ああ、やっぱり“東京市電気局”の発足からか、この年数を見て人間の寿命よりも短い、という表現をしていることもありますが、最盛期や、そうでなく…
そもそもこの会社の「50年」がどこからかというと戦後3年めくらいにかつて合併されていた東急からもともと別の社として存在していた京王電気軌道と帝都電鉄が一つの会社になりまして、で、そっから半世紀、の1998年(平成10年ですね)。 半世紀の間…
図書館にあったので借りてみまして、1927年ってええと、昭和2年か、ネット書店にデータがあったほうは“鉄道史資料保存会”のもので1976年、「省線電車史綱要-抄録」となっているのですけども、同じものと見ていいのかな? 大雑把に甲武鉄道であった…
日本の私鉄の最初のものである東京馬車鉄道が動力変更した「東京電車鉄道」、申請が頻出しすぎて政治家が介入して複数の会社をまとめた(資本金がすごい額になってましたw)「東京市街鉄道」、あ、ちなみにタイトルの東京市街鉄道は東京市内の電車路線、と…
新宿から始まって(だよね?)小田原のほうとか、江ノ島とか、多摩ニュータウンのほうとかすみません支線の名前読み上げてるだけなんですが、あと東京メトロ千代田線と直通していたりとかそういう感じの大手私鉄なんですが。 大雑把に沿線としては隣で通学の…
どうも2003年3月の発行だったようなのですが、えーと、そうなると1913年? で、大正2年?? じゃないですよね、今年2011年に“都交の百年”と言ってるということは1911年で明治44年ですかね(この年に東京市電気局発足)。 明治44年を記…