『探検バクモン』開業50年 夢の超特急を解剖せよ 2号車

前に大阪万博の回で新幹線もそのくらいの時期だったよねー(東京オリンピックの直前で、大阪万博がその数年後だった気が)、と爆笑問題の二人が同世代の人と盛り上がっていたのを記憶しているんですが、その象徴だったのがここで出てきた「0系」で、世代としてはいくぶんズレてる私の新幹線も0系なんですよね、かなり長いこと現役だったというか。

現在の新幹線がロングノースと言われるカモノハシのような形(東北新幹線の緑のがなんだかんだと一番印象的ですがw)になった理由って知らなかったんですが、トンネルに突入する時に空気抵抗によってトンネルの反対側で大きな音が起こるからだったのか。

昔は環境問題という概念そのものがなかったので、問題になるのが遅かった…というか東海道新幹線だとそんなにトンネルないんだな(長いのはありますけど数は多くない)、よく考えたら次に作られた山陽新幹線がトンネル多いんだっけ。

0系世代の人間は多かれ少なかれ新幹線だけが「遠くに行くための唯一の乗り物」だった時代なので、興奮の仕方みたいなものが全然違うんだよね。今みたいに複数の選択肢の中で費用対効果が、とかそういう感覚じゃないんだ。飛行機はもっと特別だったし。

多分そういう圧倒的な存在だったことが0系がほとんど改造されることなく長く使い続けられた理由の一つでもあるんだろうね、こないだ定期運行からは引退した緑の200系は様々なバリエーションがあるって紹介されていたので、見た目似てても時代も性能も使われ方も違うってことなんじゃないのかなぁ。

 

北陸新幹線はわりと順調で、計画は時々言及されるようになった北海道新幹線と、もうちょっと特別なものになれるのかなぁ。東京との行き来ならともかく、地方から地方へという発想の元でなら、また使い道がありそうな気がしてるんですけどね。